※本ページはプロモーションが含まれています

『世界のお金持ちが実践するお金の増やし方』【高橋ダン著】を解説

GLOBAL FINANCE」と書かれたテキストが左上に配置された画像。背景にはデジタルスタイルの世界地図が描かれ、金融市場のチャート(ローソク足)が重なっている。手前には金色のドル袋と金貨の山が置かれ、グローバルな金融と投資を象徴するデザイン


高橋ダン氏は東京生まれの日本国籍を持ち、10歳まで日本で過ごした後、アメリカに移住されました。

12歳で投資を始め、21歳でコーネル大学を優秀な成績で卒業されています。

ウォール街での投資銀行勤務を経て、26歳でヘッジファンドを共同設立し、30歳で自身の株を売却。

その後、シンガポールに移住し、約60カ国を旅しながら投資の知見を深め、2019年秋に日本へ帰国。

2020年1月からはYouTubeでの情報発信を本格化し、多くの投資家から支持を集めています。

本書は、お金を増やすためのノウハウを、投資へのマインドセットや長期・短期投資の戦略、
そしてコモディティや不動産などの具体的な投資アドバイスまで、多岐にわたって紹介しています。

各テーマは基本的に2ページ構成となっており、忙しい人でもサクサク読み進められる工夫がなされています。

資産一億以上と投資は連動している

本書では、「お金持ち」の定義を「資産1億円以上」としています。
データによれば、資産額が多い人ほど株式や投資用不動産など、投資の割合が大きくなっています。

つまり、世界のお金持ちの大半は、資産のほとんどを投資で築いているといえます。

お金持ちになる近道は、彼らのポートフォリオを参考にすることです。

ライオン戦略

ライオンは、狩りをするとき以外はほとんど動かず、エネルギーを温存します。
この「ライオン戦略」は、お金を稼ぐ際にも有効です。

フィジカルエネルギーとメンタルエネルギーを必要なときに集中して使うことで、効率的に成果を上げることができます。
特に、メンタルエネルギーを無駄に消費しないために、思考の多様化が重要です。

失敗の仕方を学ぶ

日本では、失敗が批判される傾向がありますが、お金持ちになるためには、失敗を経験し、上手に失敗する術を学ぶことが重要です。

小さな失敗を繰り返し、そこから学びを得て、大きな成功につなげるマインドが求められます。

投資で利益を出す5つのルール

投資で利益を出す5つのルール

1.情報をできるだけ集める:投資の世界では情報は武器です。多くの情報を集めることで、正確な判断が可能になります。

2.自分の"心”で判断する:情報ソースが家族でも友人でも会社の上司でも誰であっても、その人の意見だけに頼らないことが重要です。

3.投資先を多様化させる:リスクを分散するために、複数の投資先に資金を分散させるのが推奨されます。

4.買った理由、売った理由を記録する:投資の意思決定を記録し、後で振り返ることで、自己の投資戦略を改善できます。これがないと、自分が間違えても「自分が正しい」と都合よく解釈してしまいます。

5.一度に大きく売買しない:市場の変動に対応するために、投資は段階的に行うことが賢明です。
世界のお金持ちは、投資に対して「いかに儲けるか」よりも「どれだけ失敗を減らせるか」を考えています。うまくいきすぎているときほど、自制する精神を持つ。

収入を3つに分けて、投資資産を確保

(家賃、住宅ローン、光熱費など)

自分や家族のためのお金

(生活費、教育費など)

その他

投資資金を長期と短期に分ける

長期投資(7~9割、ETFを買います)

  • 株式、社債、不動産(4~6割)
    • 先進国、途上国、ドル建て、円建て、他通貨建て
  • 国債、現金(1~3割)
    • 日、米、欧国債
  • コモディティ(2~4割)
    • 金、銀、プラチナ、ビットコイン、その他

短期投資(1~3割)

コモディティ

  • 金はこれから30年で最も有望な資産
    • インフレになったとき金は保険になる
    • 金の現物が難しければETFに投資する
  • 金だけでなく「プラチナ」も資産に加える
  • 銀の需要と供給を知る
  • ビットコインのトレンドを読み解く
  • オイル投資のチャンスを見極める

不動産投資の魅力

  • 不動産は頻繫に価格を見る必要がない
  • 歴史的に大きな財産を築いた人の多くは、銀行からお金を借りて不動産を買っている
  • 土地は供給を簡単に増やせないので、土地を持っていたほうが安全
  • おすすめは「戸建て」投資
    • 商業施設のほうが景気変動の影響を受けやすいといえます
    • 投資として考えるなら戸建てが有利

世界経済を読み解く

  • 世界経済を知ること=お金を知ること。
    • 一般的に株価は、経済データより数か月早く動くことがよくあります
    • 経済と株価は、短期的には必ずしもリンクするわけではありません
  • 「利下げ」と「株価」の関係を知る
    • 緊急利下げの後、6か月~1年の間には、株式市場が下がる可能性のほうは高いといえます。
  • 金融緩和は貧富の差を拡大させる
    • 「金融緩和=お金が市場にたくさん流れるため、一般市民もその恩恵を受けられる」というのは正解ではありません。

英語での情報収集術

  • 英語ニュースを読んで情報リテラシーを高める
  • 英語力を高める「グーグル翻訳ツール」を活用する
  • 世界中の株式、コモディティ、為替など数字をすべて見てからニュースを読むことがポイントです
  • まず見出しを流し読みし、気になった記事を深く読みます

時間術

  • 日頃話さない人と話をする
    • 様々な人の意見を聞くことで、自分が保有しているデータが多様化し、強くなります。
    • 時間を効率的に使ううえで最も大事なのは、同じ行動を繰り返さない、つまり、時間の使い方を多様化することです。
  • 時間を効率的に使うために避けるべきのは、「働きすぎ」です。成功した人たちが週末にしていること:
    • 本を読む
    • 家族と一緒に時間を過ごす
    • フィットネスをする
    • よく食べてよく眠る

高橋ダン氏の『世界のお金持ちが実践するお金の増やし方』は、投資初心者から上級者まで、多くの示唆に富んだ一冊です。本書を通じて、投資の基本や成功するためのマインドセット、そして具体的な戦略を学ぶことができます。